お知らせ

沼ノ平地区周辺のお知らせや、季節の情報、福寿草の開花情報や日々の写真などを掲載していきます。

※画像はクリックすることで、拡大してごらんいただけます。

今日も暖かな1日でした。昨年の桃の節句には1m以上の積雪があったのに、今年は何ということでしょう。
福寿草も暖かさに誘われ少しづつ花を咲かせていますが、見ごろは3月16日以降だと予想しています。

遊歩道の中でも日当たりの悪い所はまだ雪に覆われているところがあり、完全開通は3月11日です。

  • 見頃は3月16日以降
  • 見頃は3月16日以降
  • 見頃は3月16日以降

雪融けが早く、福寿草まつりの準備もしなければと気持ちは焦っていますが、群生地内の整備は福寿草を痛めないように、雪が融ける前に行う必要があることから、4週連続で雑木の伐採を行いました。
胡桃の大木に手こずりながらも伐採作業は終了しました。
今後は、3月16日(土)の福寿草まつりスタートに向けて、急いで準備作業を行う予定です。

  • 今週も群生地内の整備に汗を流しました
  • 今週も群生地内の整備に汗を流しました
  • 今週も群生地内の整備に汗を流しました

福寿草まつりは、3月16日(土)からスタートします。(予定は3月23日(土)〜でした。)

今年は雪が少ないうえに雪どけが早く福寿草の開花が早まっていることから、日程を前倒ししてスタートします。よろしくお願いいたします。
いつまで実施することが出来るかについては、花の開花状況によるため後日お知らせいたします。

遊歩道の整備や会場までの案内看板、トイレの設置は3月9日(土)・10日(日)に行います。ご了承ください。

開会式など、期間中のイベントは当初の日程で行います。

昨年の大雪から一転、今年はまだ2月だというのに斜面の雪は融け始めています。あせるなー、福寿草まつりの開始時期を前倒しするかどうか、天気予報とにらめっこしながら・・・現在検討中です。
毎年のことながら、自然相手にまつりの日程を調整することは難しいです。

  • 福寿草群生地の現在の様子(2月23日)
  • 福寿草群生地の現在の様子(2月23日)
  • 福寿草群生地の現在の様子(2月23日)

今週も雑木の伐採に精を出しております。里山の管理の第一歩である雑木の管理は、木が水分を盛んに吸い上げる前の、堅雪になる寒の時期に行います。
3週かけて約20本の雑木を伐採しました。

これで、河津桜の日当たりが良くなり、福寿草もさらに増えていくと思います。

  • 河津桜の日当たりを良くするために
  • 河津桜の日当たりを良くするために
  • 河津桜の日当たりを良くするために