沼ノ平地区周辺のお知らせや、季節の情報、福寿草の開花情報や日々の写真などを掲載していきます。
※画像はクリックすることで、拡大してごらんいただけます。
今年は豪雪と4月になっても雪が降るなど気候に悩まされていますが、お客様から「来るまで遠いなって思ったけど、福寿草から元気をもらった」「この景色を見て幸せな気持ちになった」など、私たちも嬉しく元気になる言葉をいただいています。ありがとうございます。
また、土日限定で「沼ノ平そば」を販売していますが、こちらも「美味しかったよ」の声が多く、実行委員の励みになっています。
さらに美味しい蕎麦を提供できるよう、知恵を絞ってまいりますので、ご利用ください。
春が近づいたかと思ったらまた冬へ逆戻り、三寒四温の言葉もありますが、気象変動が激しすぎて福寿草も人間も疲れてしまいます。そんな中ですが、福寿草は一日一日花の数を増やし、今週末にかけて見頃を迎えようとしてます。そして、水芭蕉やキバナノアマナ、アズマイチゲ、オトメエンゴサクなど福寿草のお友達も少しづつ目を覚ましてきました。
池では、ヤマアカガエルの卵からたくさんのオタマジャクシが生まれ、サンショウウオの卵も見つけることができました。
遊歩道脇にはまだ雪が残っていますが、福寿草群生地内は雪どけも進み、来週末にかけて見頃を迎えています。
昨日は、えーうそーっていう、なごり雪に見舞われました。それでも午後には天気が安定し福寿草も元気に花を咲かせていました。
福寿草会館では、名物「沼ノ平そば」や山菜等の地元産品を目当てにいらっしゃる方もいます。福寿草と美味しいお蕎麦、地元産品と天気が良くても悪くても楽しめますのでお越しください。
開会式以降気温が上昇し、福寿草敷地内の雪どけが一気に進み、全体面積の4割程度で花を咲かせ始めました。沼ノ平は日当たりが良いので太陽が顔を出すとあっという間に雪がとけ、福寿草が咲き始めます。週末は寒の戻りになるとの予報で、いつ頃が見頃になるのか予想は難しいです。
タイムリーに状況をお知らせしますので、できるだけ天気の良い暖かい日にお越しください。