お知らせ

沼ノ平地区周辺のお知らせや、季節の情報、福寿草の開花情報や日々の写真などを掲載していきます。

※画像はクリックすることで、拡大してごらんいただけます。

10月14日(日)福寿壮群生地の草刈り作業を行いました。

 今日の暖かさで、棚田の桜の大山桜が咲き始めました。
 ようやく気温も上がってきたので、日に日に花を咲かす木が増えてくると思います。
 棚田の中にある池には、コイやメダカが気持ちよさそうに泳いでいました。
 
 また、福寿草群生地にある「河津桜」も今日やっと5輪ほど開花しました。これからが楽しみです。

  • 棚田の桜咲き始めとなりました
  • 棚田の桜咲き始めとなりました
  • 棚田の桜咲き始めとなりました

鏡桜は令和4年8月の豪雨による影響で道路が崩落して復旧しておりませんので今年も鑑賞できません。
 大変危険ですので、絶対近づかないようにお願いいたします。
 鑑賞をご検討されていた皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

くつろいでます

2025/04/09 (水)

 会津地方の桜はまだ蕾のため、福寿草を観賞に来られ方も多く入らっしゃいます。
 今の時期になると福寿草に加えカタクリも花を咲かせ始めています。
 花の話や楽しい話で福寿草群生地は笑いに包まれています。

  • くつろいでます
  • くつろいでます

 60年に一度と言われた豪雪の影響で、福寿草まつりは一週間遅れのスタートとなりましたが、福寿草の開花状況から4月6日(日)でお祭りは終了となります。
 ただし、群生地の奥側は雪解け後、福寿草やカタクリなどが開花するため、観賞ができるように受付とトイレはしばらく配置しますので、ご利用ください。
 福寿草会館での物産販売と土日の沼ノ平そばは、4月6日(日)で終了となります。ご利用いただきありがとうございました。
 
写真は、福寿草の状況と遊歩道池のサンショウウオのたまごの様子です。

  • 福寿草まつり期間について(観賞のみしばらく継続します)
  • 福寿草まつり期間について(観賞のみしばらく継続します)
  • 福寿草まつり期間について(観賞のみしばらく継続します)