沼ノ平地区周辺のお知らせや、季節の情報、福寿草の開花情報や日々の写真などを掲載していきます。
※画像はクリックすることで、拡大してごらんいただけます。
◇4月1(土)と2日(日)は臼でついた餅をプレゼントします。
・時 間:午前11時〜
午後 1時〜
・場 所:福寿草会館前に集合してください
・内 容:各100名様程度に、沼ノ平産「こがねもち」を臼でついてプレゼントします。
そばもおいしいけど、餅もおいしいです、ご賞味ください。
◇平成29年3月26日(日)現在
昨日と今日は気温はあまり上がりませんでしたが、晴れる時間が多くあり大勢
の方に来場いただきました。
群生地は、約6割の雪どけが進み、見頃は4月1〜2日頃と予想しておりま
す。(天候によって雪どけが進まなかったらすみません。)
◇大好評「沼ノ平そば」
今年も沼ノ平そばは好評です。そばが目的で沼ノ平にいらっしゃる方もいま
す。
◇地元物産も豊富です
フキノトウ、ゼンマイ、ワラビ、クルミ、干し柿、打ち豆、揚げ餅、沢庵、
そば粉、へそ大根、ヤマメの塩焼き、福寿草の苗などなど豊富な品揃えです。
◇やはり春ですね。あんなにあった雪がどんどんとけて福寿草が次々と顔をだしています。
福寿草は花に蜜を持ちません。蜜の代わりに花の中心に太陽の光を集め、暖かさを提供することで昆虫を招きます。太陽の光を効率よく集めるため、福寿草の花びらは光沢を持っており、天気の良い日は、黄色い花びらが反射し里山は、黄金色に輝きます。その光景は圧巻です。
福寿草は日中花を開き、日が暮れると花を閉じます。できれば、天気の良い日の9時以降15時前にお越しください。
◇開会式
第20回福寿草まつり開会式が行われ、福寿草まつりがスタートしました。
開会式では、20周年に感謝するとともに福寿まつりの成功を祈って、鏡開き や万歳三唱、里山に春を呼ぶ勇壮な飯豊権現太鼓の演奏が行われました。
◇福寿草
今年は雪どけが遅く、いまだに多くの雪が残っていますが、日当たりの良い斜 面は福寿草が太陽の光を反射し、黄金色に輝いていました。
□福寿草まつりの準備作業として遊歩道の除雪を行いました
いよいよ福寿草まつりが3月19日からオープンします。昨年と違い今年は雪
の量が大変多く、除雪作業も重労働でしたが、千葉県の木野さん、本間さん、
栃木県の相馬さん、グリーンツーリズ推進協議会の有山さん、神田さん、高
橋さん、神戸さん、佐藤観光交流課長さんの応援をいただきスムーズに作業を
終えることができました。多くの方に応援いただきましたので、お昼はそば、
赤飯、山菜の天ぷら、ウドの炒め物など沼ノ平自慢の料理で交流を深めまし
た。ありがとうございました。
と、いうことで福寿草の見頃は1週間程度遅れ、3月25日頃からと予想して
おります。自然とともに歩むイベントのためご理解ください。