沼ノ平地区周辺のお知らせや、季節の情報、福寿草の開花情報や日々の写真などを掲載していきます。
※画像はクリックすることで、拡大してごらんいただけます。
今日は広い範囲で春の雪、なごり雪?になりました。福寿草群生地は一面真っ白で花々がみんな隠れてしまいました。
鏡桜は写真では分かりにくいと思いますが、つぼみがピンクに色づいているように見えました。今年は4月上旬には咲くかもです。
今日の福寿草群生地の状況をお知らせいたします。
2月下旬から咲きはじめた福寿草の多くは、花から葉が茂って種を付けるものが多くなってきましたが、やっぱりまだ3月だからか、今年の福寿草は開花の期間が長くて、花を長ーく楽しめてなんだか得した気分です。
得したと言えば、福寿草の中で水芭蕉を見ることができることも得した気分になっていただけるのではないでしょうか?水芭蕉は見ごろになってきました。
遊歩道の田んぼの跡地には、ヤマアカガエルのタマゴがおたまじゃくしに変身中です。これだけの多くのタマゴやおたまじゃくしをじっくり見ると、少し気味悪いです。クロサンショウオのタマゴの変身ももう少しだと思います。
例年より季節が駆け足で進んでいる今年、福寿草群生地では福寿草からカタクリや河津桜へバトンタッチが進んでいます。
今後、山野草や河津桜、鏡桜の情報も掲載します。
写真は左から「カタクリ」「河津桜のつぼみ」「鏡桜」の今日の様子です。