沼ノ平地区周辺のお知らせや、季節の情報、福寿草の開花情報や日々の写真などを掲載していきます。
※画像はクリックすることで、拡大してごらんいただけます。
第21回福寿草まつりまであと1週間となった今日、河津桜のコモ外しとオーナーの皆さんのネームプレートを取り付けました。
河津桜は今冬の寒さと大雪で10本程度が名誉の負傷を遂げたものの、ほとんどが厳しい環境に耐えて、芽を膨らませているところです。花が咲くのか葉っぱで終わるのか今後が楽しみです。
沼ノ平は日当たり良好のため、雪がどんどん融けて全体面積の2割程度で福寿草が開花しています。斜面の雪融けが早いのと反対に、平らな面は雪が残っていて気が気ではない面もありますが、自然が相手なので大きな気持ちでお越しください。
今日で東日本大震災から7年。除雪作業を行うにあたり、東日本大震災の犠牲者へ黙とうにより哀悼の意を捧げ、当まつりが復興への一助となるよう思いを新たにしたところです。
今日から本格的に遊歩道の除雪開始です。応援隊の方々にも参加いただき約7割の除雪を完了することができました。日当たりの悪い所は雪が多く苦労しましたが、日当たりの良い所は福寿草が開花し、陽光を浴びて輝いている姿を見ると元気づけられます。来週までどれだけ融けてくれるか期待するところです。
◇福寿草まつり日程
これから気温も高くなり、天気の良い日が続く予報であることから、福寿草まつりは予定通り3月24日から開始すことに決定いたしました。
しかし、例年より積雪が多いことや気温の低い日が続いたことから雪融けが進まない所も多くあり、雪融け水などにより足元が悪い所がありますのでご注意ください。
3月24日(土)からスタートする福寿草まつりに向けて、ただいま準備の真っ最中です。
今年は雪が多く、駐車場までの除雪に多くの時間を使ってしまいました。明日から本格的に遊歩道の除雪に取り掛かります。遊歩道入り口でもまだ1mくらいの雪がありますが、先週から比べると50cmほど少なくなって、春の温かさを感じているところです。
そんな中、日当たりのよい斜面では福寿草が咲き始めました。今日は薄曇りで大きく花を広げてはいませんでしたが、確実に「福寿草」の季節到来です。
◇21回を数える福寿草まつりの歴史でも、今の時期の積雪量としては過去最高となっています。
危機感を感じた実行委員会では、2月24日、3月3日と道路、遊歩道の除雪を行って融雪を早めたいと努力していますが、多いところで1.8m程度の積雪があり、雪も締まって固く思うように除雪が進んでいません。
今後も除雪を計画していますが、あまりの雪の多さに開始時期の延期も視野に検討を行っています。決定次第お知らせいたします。
なお、開会式は予定通り実施いたします。