お知らせ

沼ノ平地区周辺のお知らせや、季節の情報、福寿草の開花情報や日々の写真などを掲載していきます。

※画像はクリックすることで、拡大してごらんいただけます。

□今日は、除雪されていない遊歩道を歩いて福寿草群生地の探検を行ってきました。
 今年の雪は本当に少なく、斜面や木の下は雪がなく福寿草が花を咲かせていました。
 でも、安心してください。本格的に福寿草が咲くのは3月中旬以降と推測しています。
 雪の福寿草群生地をご覧ください。ニホンカモシカやウサギなど動物の足跡がたくさんありました。
 

  • 沼ノ平の雪の状況及び福寿草の開花状況(2)
  • 沼ノ平の雪の状況及び福寿草の開花状況(2)
  • 沼ノ平の雪の状況及び福寿草の開花状況(2)

□沼ノ平の状況
 今年は雪が少なく、生活するにはすごく快適です。毎年この程度なら楽な
 のにと思ってしまします。
 現在沼ノ平の平均積雪量は約50cm。今日の雨でさらに少なくなったと思
 います。
 次の土、日曜日には群生地の方まで探検に行って積雪情報をお知らせします。

□福寿草の状況
 集落内の斜面や木の下など雪のない所の福寿草は、少し花が開き始めました。
 今後の降雪状況により、開会式よりも前に咲き始めるかもしれませんね?
 雪が降っても、雪が降らなくても心配は尽きません。
 皆さんに最高の状態で福寿草の群生を観賞していただけるよう、祈るのみです。

□ 福寿草まつり期間(天候、開花状況により開催期間が変更になる場合があります。)
 ・平成28年3月27日(日)〜4月中旬
 
□ 観賞コース・案内等
 ・駐車場、お土産施設があります。
 ・駐車場の受付で環境保全等のため300円の協力金をお願いいたします。
 ・福寿草が広い範囲に群生しているため遊歩道を歩きながらの観賞となり、1周約15分程度です。
 ・遊歩道からは、福寿草のほかに「ミズバショウ」「アズマイチゲ」「キバナノアマナ」「カタクリ」
  等の山野草や「ニホンアカガエル」も観賞できます。
  
□ 期間中の催し
 ・開会式 平成28年3月27日(日) 午前10時から
 ・ふるさとコーナー(地区の農産物や山都町の特産品を販売しております。)
 ・名物「沼ノ平そば」!標高が高い畑で生産されるため、おいしいと評判です。
 ・もち、ヤマメの塩焼き(土、日曜日販売)
 ・お楽しみイベント(後日内容を公表します。)
 ・第20回福寿草まつりポスター、チラシ用写真募集(5月末日締切)
  四つ切程度の写真を郵送でお送りください。

  • 平成28年 第19回福寿草まつりのお知らせ
  • 平成28年 第19回福寿草まつりのお知らせ

□審 査 員 特 別 賞 ・渡邊 勝雄(郡山市) 「咲き乱れる」
□審 査 員 特 別 賞 ・坂本 礼三(福島市) 「山里のめざめ」
□沼 ノ 平 行 政 区 長 賞 ・酒井 美和(宮城県) 「雪からチョキッと!!」
左から(敬称略)

  • 平成28年 第19回福寿草まつりフォトコンテスト入選作品(その2)
  • 平成28年 第19回福寿草まつりフォトコンテスト入選作品(その2)
  • 平成28年 第19回福寿草まつりフォトコンテスト入選作品(その2)

第19回福寿草まつりの優秀作品を紹介します。(敬称略)
□最 優 秀 賞 ・笹岡 伸仁(猪苗代町)「春告げる」 
□優 秀  賞 ・関根 松美(須賀川市)「福寿草の花が部落に咲いたよ」 
□優 秀  賞 ・渡部 善二(喜多方市)「ここはいつでもはなびより」 
左から

  • 平成28年 第19回福寿草まつりフォトコンテスト作品(その1)
  • 平成28年 第19回福寿草まつりフォトコンテスト作品(その1)
  • 平成28年 第19回福寿草まつりフォトコンテスト作品(その1)